Knack7つのポイント

マンションを高値で売却するためのコツ

マンション売却はものすごく難しそうですが、不動産会社がほとんどやってくれます。
書類準備はもちろん、営業・宣伝活動も含めほぼ何でも担当してくれます。
ただし、査定依頼だけは絶対に「あなた」がしなければなりません。
査定しないことには何もはじまりません。
マンション売却するには、まずは優良な(=高値売却してくれる)不動産会社をパートナーとして見つける必要があります。
効率的に見つけるには、一括査定サービスを使うほかありません。
逆に言えば、査定さえ終わらせてしまえば、あとは不動産会社がリードしてくれるので安心でき、こちらが受け身でもスムーズに売却完了してくれます。
早めに自分のマンションを査定し、 プロによる "客観的な" 価値を把握しておくことが、売却成功へのスタートです。
マンションを高値で売るためのコツを7つのポイントにまとめております。

手

①不動産無料一括査定を活用して効率的に査定価格を算出する

まず自分のマンションがいくらで売れるかを知る必要があります。それには不動産業者にお願いして査定価格を算出してもらう必要があります。
しかし、不動産業者と一社一社に査定をお願いしていていはとても非効率的でそれだけで労力がかかってしまいます。
そこで、一括で各社から査定額を算定してもらえるサイトがあるので、まずはそれらのサイトを活用して効率的に見積もり査定をしてもらうことをお勧めします。
実際に、我が家も以下にご紹介するサイトを利用して一気に12社からも見積もり査定額を提示してもらうことができました。

 

<不動産無料一括査定サイトを活用するメリット>
・多くの会社から見積をとることで、価格の相場感がつかみやすい
・一度に多くの不動産会社に査定依頼を出すことができる・不動産会社が比較できて、優秀な営業マンが見つかる・それぞれの地域で売却が得意な会社がわかる
・業界大手の不動産会社と提携しているため、信頼感がある
・悪質な不動産業者は排除で安心感がある

電卓と丸バツ

②「当たり」と思える担当者を探す

当初は、東急リバブルや住友不動産、野村アーバンネットなどのようないわゆる大手不動産会社にお願いをして、マンション売却の相談をしようと考えていました。しかし、最初に当たった担当者がどうも要領が悪そうでなんとも頼りなさそうな担当者に当たってしまいました。
その時思ったのは、「担当者次第で売却がうまくいくかどうかが決まってしまっては嫌だ」ということでした。
結局は大きな会社の担当者でもピンキリだということです。
それならば、複数の会社から見積もりをもらって、実際に何社か会ってみるのが正解という結論になりました。我が家では3社目で「当たり!」と思える担当者に会えたのが勝因だったと思っています。

虫眼鏡とお金

③最初から高値売却を狙わず適正価格を設置する

重要なことは、最初から相場からかけ離れた価格設定をせず、あくまでも根拠がはっきりした価格を設定することです。
最初は、いわゆる「近隣相場」といわれる類似の物件と比較して、売れそうな値段の予測をたてることから始めましょう。その後、駅からの距離や築年数、陽当たりやブランド、階数や間取りを考慮して設定します。
最後に最も大事なことは、その値段で売れる根拠を不動産会社と、しっかり話し合うことが大事になります。
つまり、不動産会社がその値段で売るための販売戦略が立てられていることが大事になります。そこに、あなたが売りたい値段を加味して、ある程度納得のいく価格で売り出すようにするとうまくでしょう。

会話

④不動産会社とは専任媒介契約を結ぶ

専任媒介契約とは、不動産会社に売却を依頼する際に、どのような媒介で契約を結ぶかを決めないとなりません。一般的には一般媒介契約と専任媒体契約に分かれますが、一般媒介契約では、1つの不動産会社だけでなく複数の不動産会社に売却を依頼することができますが、専任媒介契約では、1つの不動産会社としか契約ができない代わりに、その不動産会社にとっては、一般媒介契約と異なり、他の業者に取引を横取りされる可能性がないので、自ら率先して営業活動を行ってくれるという大きなメリットがあります。
このメリットはとても大きく、私がオススメするのは断然、専任媒介契約です。ただし、そのメリットとデメリットをしっかり理解したうえで、選択することをお勧めします。

印鑑を押す

⑤内覧時に与える「印象」が購入の決め手になりうる

自身の物件に興味を持ってくれた購入検討者が室内の状態を見学に来ることを内覧といいます。
実はこの内覧時に与える『印象』によって、購入するかどうかがかなり左右されます。
そのため、部屋の片づけやインテリアはあらかじめ計画的に行い、とにかく「第一印象」を徹底的に高めるようにするとよいでしょう。
細かなことも細心の注意を払いましょう。例えば、カーテンを開けておいたり、換気をしておくことも、印象を高めるのに重要な要素になり得ます。
あとは「内覧者」に過度にアピールしたりせず、内覧者がどんな人なのかを探り、相手が求めているニーズを察っすることで、このマンションが内覧者に合うかどうかを、教えてあげることもできます。

壁

⑥内覧客にウケが良いポイントを探しておく

眺望が良い物件。エレベーターから遠い物件。散歩ができるスポットがある物件。近所の公共施設がある物件。飲食店舗などの立地がいい物件など、自分達では普段気にしないような条件や施設・店舗であっても、人によっては重要視していることがあります。
そういった内覧客にウケが良いポイントになりうる条件をあらかじめ、内覧の前に不動産会社と相談して探しておくと有利なアピールができる可能性が高くなります。

マンション

⑦相手にネガティブな印象を与えない納得できる売却理由をあらかじめ用意しておく

マンションを買おうと考えている人の中には、意外と売却理由を気にする方が多いです。
気にするポイントとしては、不具合がある場合や近隣とのトラブルや住んだら意外と不便だったなど現実的要素が多いです。
これは日本人の特徴なのかもしれませんが、購入検討者は「縁起」を気にします。
そのため、売却理由にネガティブな内容が含まれていると購入に至らないケースも多々あります。
例えば上手い売却理由としては、「この子に勉強部屋を与えられる間取りの家に引っ越します」など自分がステップアップするというような言い方にしてみるといった工夫も必要になります。当サイトには、マンション売却の実体験に基づいた多くのノウハウを掲載しており、査定や見積りに関するお悩みを解決するだけでなく、健全に高値で売却される方法もご案内します。